Site Overlay

あいうえおの世界✨終わりました🌈

ワークショップ「あいうえおの世界」🌈
終わっちゃったなー

あーほんと楽しかったです❤️
今回参加いただいたのは18名の皆さんでした。

福岡の人たちと広島からも参加してくれました。

その様子を綴ります。

4月26日がワークショップ当日でしたが
今回私は前日に出発することにしました。

あいのりで他3人も一緒に行くことに🚗

昼に出発して
16時くらいに福岡についたので
太宰府天満宮へ。

福岡にいた時、
よくお参りしたからなー✨

ご挨拶にいきました⛩️

私は神社マニアでもあるので
広島からきた参加者も

へー、ほーって。。。

ていうか、25日って道真公の月命日なんですよね。
なので、こりゃなんかいかなきゃなーって。

この日は梅ヶ枝餅がよもぎがでる日なんで
こんな日にお参りできるのは、
ほんとラッキーだ。

仮社殿の屋根の植物もずいぶん大きくなってるきが。。。
この古墳みたいな社殿、
いいなー✨

ところで、梅ヶ枝餅って
なんで梅ヶ枝餅って名前かというと

京都から左遷されてきた
菅原道真公、濡れ衣かけられ
まぁ、冤罪的な目にあい、
精神的に病んでしまわれていた。
そんな元気ない道真公に
老女がお餅を作った。
だけど、当時の道真公の立場は
神様扱いで、そんな高貴な方の顔を
一般庶民は見ることができません。

そこで、梅の枝を折り、
その枝にお餅をのせ、お顔を見ないように
道真公に差し出したお餅だから
梅ヶ枝餅という名前になった。
だから、梅ヶ枝餅はめちゃくちゃ歴史が古い
お菓子だ。

そんなガイド付き参拝しました笑

この写真、私の後ろの人は広島のスーパーボーカリストCHIKAさん。

CHIKAさんは、その昔つまごいライブに出て
あみん と決勝でステージに立った。
CHIKAさんの声は全国的に知られているところで言うと
昔の、消臭力!の声は、CHIKAさんですw

そのチカさんもワークショップを受けてくれました。

で、その生徒さんもワークショップ参加したいというわけで
一緒にきた。

その他あと2名は新幹線で
広島から参加。

宗像いくのに須惠のインターからのろうと
宇美あたりも通ったので宇美八幡宮にも
立ち寄った。

相変わらず大ヒノキがすごかった

あー宇美八幡宮で参拝できて
ほんと嬉しかったー。

せっかく福岡にきたんで、
なんかないかなーって探したところ
居酒屋「とんこや」を見つけた。
今回、大島へむかうため宗像周辺で宿泊だったので
とんこや は宗像にあった。
今泉にもあるみたいだし、
お寿司やさん?も気になった。

で、行ってみて大正解すぎた。
ほんとうに美味しかったよ!

予約いれたら、こんなカードまで!

一番気に入ったのは
やみつききゅうり

勢いがつき、いっぱい頼み過ぎてしまった。
お刺身も、パスタも
サラダも、なにもかも、美味しかった。
福岡の皆さん、または福岡へ遊びに行かれる方
ご参考になれば幸い。

次の日ワークショップ当日
ちょうど光岡の近くに宿泊していたので
光岡八幡宮へ朝の参拝へ!

久しぶりの光岡八幡宮だったけど
相変わらず、ヒノキが!

ここのヒノキはまた、なんだか人格がある感じだ。
根っこが独特で、なんか動き出しそう。

神湊に到着。

ホテルから出た時から思ってたんだけど
雲一つない快晴すぎる快晴。


ターミナルに行くと
あーーーー懐かしい面々✨😭
今回は昔教えていた北九州のSHIZUCUという
サークルのみんながいっぱい来てくれたし
飯塚の方や、福岡市内、糸島からも来てくれた。

みんな船乗る前から大はしゃぎ✨
しかも、広島の人も福岡の人も
すぐうちとけました。

船に乗って大島到着


ここから宗像大社の中津宮へ
みんなでいく。

みんな神社で楽しんでる。

足が不自由な参加者の方も
頑張って登った👍

社殿前にみんなついて

みんなで一緒に柏手を打って
ワークショップの成功や
各々の幸せを祈った✨

みんな御朱印やら、お水取りやら
ちょっとした観光でした✨

そして会場のumibaへ


あいうえお5音のお話をいっぱいしながら
いっぱい実践して体で覚えてもらったよ❤️

参加者の方は
バンドやっている人、
コーラスサークルやってる人
ソロ活動している人、
昔コーラス部だったけど厳し過ぎてトラウマになった人
癌になって治療中の人
全く歌ったことないけど表現に興味ある人

など、でも、結局、経験者が多かったです。

結構みんな真剣にワークショップ受けてくれた✨

あいうえおの5音の思念エネルギーなんかのお話とか
実際に響かせ方をしてみたり
コーラスを実践してみたり、
響きが変わるとどう聞こえるか?
など、いろいろお話と実践。

振り返って思うと。。。


中津宮の階段は結構あったし笑
そこからお水取りでさらに下に降って
上り、
それからumibaまで徒歩で15分ほど。

それから2時間、とにかく声をだした。

広島から来た組においては
朝から光岡八幡宮にいき。。。

雰囲気はなごやかだったけど
意外とみんな運動いっぱい😆
体育会系部活くらい動いてる!

でも、なんか、
大島のエネルギーはやっぱすごくいいし
だけど、とても緩やかな場所だったので
みんなの声も、ふわ〜っと
とってもいい声、いい響きになってました✨

いつもより声が出た
歌っていると体が熱くなって元気になった
喉がいたくなくなってた
など

の声がよせられました。

声だけではなく、
開運してしまったんじゃないかって人も。
かえり、彩雲をみたとか
🌈をみた人が続出。

私も、開運しました。

後からじわじわ来ている様子の人もいるっぽい。

あいうえおの世界
のこと、知りたい人はこちら読んでみてね。
なんでそんなことになるか説明してます。

船で帰る🚢

すべて終了後には
福間駅の前の「栖」といううどん屋居酒屋で
打ち上げ。
すみか、美味しいし、なんかいいんだわ。
福岡いた時行ったうどん屋さん。

名物のハツの刺身

うどんは、なんか個性的なうどんが
おおくて、私は味噌モツうどん
となりのノリぴーはちゃんぽんうどん
笛田隊長は牛すじうどん
杉町さんは鳥のつけ麺うどん

広島の人たちは
ナスの天ぷらうどんに
うどんカルボナーラ

全部種類違うので
注文とるお兄さんにごめんね
というと

どんどん注文大丈夫っす!💦

と、とてもいい感じで対応してくれた。

私たち以外の席も
満席の人気店。予約してよかった。

広島に帰る、与力をもつため
1時間半くらいで切り上げ

お会計、結構注文して飲み食いしたにも関わらず
一人2000円。

なんか間違ってないだろうか!?💦
と思ったけど、間違いないみたいだ。

広島に帰りついたのは夜中の2時半だった。

だけど、なんか
なんなんだろう、この多幸感✨

念願のあいうえおワークショップ
やれてすごく満たされている。

次の日
この度のワークショップで
北九州のSHIZUCUの笛田隊長に
すごくお世話になったんで
お礼の電話したら

次、どこにしますか?

昨日おわったばっかだからね笑

帰りの広島組も
車の中で次の候補地ずっと
二人が考えてた😆

熊本の幣立神社とか

とか

私的にはいつか出雲もいいなって。

広島組も
帰りの車で
次は淡路島は?とか

淡路島いいな!
いや、でも遠いって。

島根の沖ノ島は?
フェリー4時間笑

とか

どこも遠すぎです笑

だれも来んばい笑

みんな落ち着こう!
って私も落ち着けw

あいうえおの世界ってワークショップ
したいとは思ってたんだけど
場所がきまらなかった。

だけどある日、ビビッと電波が降りてきて
「おおしま」って声がしたんだよね。

おおしまか!と思ってすぐ
会場検索したら一発ででてきた。

あ、もうここでいいって
それからとんとん拍子。

また、ワークショップしようと思ってます。
またビビッと降りてくるのを待ちます。

このワークショップは終わったけど
何か始まった気がする。

参加してくれた方々
お疲れ様でした。

ありがとうございました✨

神様もありがとう✨🌈

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です